*管理者はインポートものや、大量生産ものを否定している訳ではありません。ギターとしての品質は、他ブランドと同じ工場でライセンス生産されている訳ですから、同一価格帯の量産ものはどこのブランドも似たようなものだと思います。但し管理者自身が弾いたこともなく所有もしていないので、詳しいことはわかりません。また興味もありません。職人が手作りしているものに関心があるだけです。 古いものが好きなのは、リアルタイムで当時のB.C.Richに憧れがあったからです。個人的な趣味の問題です。新しいものは作り方や使用木材も当時とは異なるため別ものですが、楽器として良いものは良いです。特にMoser Custom Shop製のPMS Bichは実際に新品購入していますが、楽器としての弾き心地や演奏性、作りの良さは申し分ありません。レコーディングにも使用しています。使用木材は古いRichについては殆どごく普通にハカランダが使用されています。ハカランダというだけで値段がつり上がってしまう傾向がありますが、音に関係あるなしはともかく、今のギターでは再現したくてもできない部分は差としてでてきます。 |
スルーネック、ハンドメイドのU.S製であること。 *ボルトオンネックで、L.A California U.S.Aと刻印されたジョイントプレートのついたギターでヘッドにMADE IN U.S.Aの刻印のないものは韓国製なので注意。(BCXXXXやRXXXXXのシリアルが多い) *MADE IN U.S.Aでも76年からの五桁または75年までの六桁のシリアル以外のものはハンドメイドではない。(PROTOものや"1"等の特殊シリアルは除く) *uからはじまる五桁のシリアルはU.Sシリーズ。前加工は韓国、組み立てがU.Sで行われた。 *確実なMade in U.S.Aとそれ以外の見分け方程度しかここには情報はありません。最近は更に廉価な中国製もあります。日本製か、韓国製か、中国製か、と訊かれても回答できませんのでご了承下さい。 |
![]() |
Seagull、Eagle、Mockingbird、Bich、Warlockであること。ただしレアものはこの限りではない。 |
|
80年代前半までに製造されていること。83xxxは80年ちょうどくらいなので88xxx位 までの範囲。ごく初期のものは6桁のシリアルや、製造年月日が刻印されているものもある。 85年以降オリジナルの職人がB.C.Richから去っている。 |
![]() |
ブースター、フェイズスイッチ、タップスイッチ、バリトーンスイッチがあることが望ましいが、古いモデルでもパッシブ回路のみのものも存在しているのでこれも可。 |
![]() |
ボディ材はコア、またはメイプル、ウォルナット、ローズウッド、マホガニーであること。 |
![]() |